2018年2月24日土曜日

河又ボルダー・順子ルーフ

かの有名な宮下さんと苔まみれの岩を掃除しに行こうという話をしてたんだけど、前日に雪が降ってアプローチがやばいよねってことになって、河又ボルダー・順子ルーフ。ここなら雨の後でも前でも降ってる最中でも心配なし。

有朋自遠方来を案内しつつ、僕は完全に忘れ去られた既成のボルダー課題に取り組んだ。

宮下さんは有朋自遠方来を極少ないトライで登ってしまった。はじめに出だしのムーブを確認して、核心部のムーブを数度確認して、そこからいきなり通しでのトライ。核心部の後のトラバース・セクションで一度スリップ・フォールして、その後のトライで登ってしまった。天井トラバースとフリーソロ・パートは初見で突破してしまった。凄いものをみた。

宮下さんが長い長いこの課題を1日で登ってしまった要因は、課題を部分に区切ってムーブを固めにいかずに、通しでのトライを繰り出したところにあるんじゃないか。途切れ途切れにやっていたら、ムーブは確実になるけど、それで体力と時間を消耗しまってその日は登れずじまいになっていたんじゃないか。とても勉強になった。


余談だが、ノーマット・クライミングの使い手である宮下さんは、前半の逆さまムーブの最中に岩が欠けて腰から落ちていた。この課題の下地は硬い岩盤で、超痛そうだった。僕は危険なことはやめようと心に誓った。


もう一つ余談だが、フリーソロ・パートでライン取りについて後ろから声をかけてしまったのは余計なことだった。反省した。

僕の方はというと、有朋自遠方来の核心部を何度か楽しんだりしつつ、既成のボルダリング課題をやった。ちょっと前に48さんが右から繋げる3級の課題に敗退していて、となると僕にも無理なので、一番左の2級をやってみた。

ルーフの中はポジティブなホールドが続いた後にヒールフックとかトーフックとかヒール&トーとかでごまかしてなんとかするとして、フェース面に手が出てからが超悪い。丸一日かけて、これなら行けるかもしれないというムーブを考えついたが、どう考えても初段。ちなみに、3級の課題は右からこの2級に合流する。合流の仕方から考えて、初段ある2級より悪いはず。真ん中には元から初段とグレーディングされた課題もある。どうなってるんだここは。

こっからゲキ悪

2級(初段)は惜しいところまで行ったので、今度機会を見つけて再度挑みたい。

それにしても、勉強になった一日だった。


2018年2月20日火曜日

アバロン完登@城ヶ崎・浮山橋

午前5時に起床し、着替えを済ませ、クラッシュパッド他クライミング道具一式を車に積み込む。いや、その前に無駄に積んであった荷物を降ろす作業があった。これは前夜にやっておくべきだったと反省。ゴロゴロ石の苦手な下地なので、パッドは2枚。コーヒーを水筒に入れて、出発の準備は万端整った。

娘二人をなるべく起こさないように起こして車に乗せる。起こさず乗せるつもりだったが、結局起きた。

「お腹減った」(声を合わせて)

なだめすかしつつ一直線に南に向かって車を走らせる。先日敗退した城ヶ崎・浮山橋のアバロンが気になって気になって仕方なかったところ、knさんとじゅんさんがゲルニカと合わせてアバロンをやるからと誘ってくれたのだ。超ありがとう。

子供たちのお腹を満たすため、まずは平塚パーキングエリアで物資の調達にかかる。ずっと前に、あれは湯河原幕岩正面壁にクラックのトレーニングに行った時だったろうか、おしのさんがコーヒーが充実しているパーキングエリアとして教えてくれたところだ。コーヒーと、3人分のパンと、おやつを購入して、南西にひた走る。

熱海を過ぎたあたりで、左手に現れた公園に巨大な遊具が見えた。見えたというより、子供たちに見つかった。子供たちは公園の遊具が大好きだ。帰りの寄り道が決まった。登る時間が…。そのすぐ先には、モスバーガーがあった。子供たちはモスバーガーも大好きだ。帰りの食事が決まった。登る時間は…。

浮山橋の駐車場についたのは9時ちょうど。駐車スペースは最後の一つだった。あぶないあぶない。knさんとじゅんさんは先についていて、岩場に降りるとちょうどknさんがゲルニカを登り始めるところだった。ご挨拶して、早速おやつを食べつつ石で遊びはじめた子供たちと一緒に応援した。

しばらく子供たちと一緒に遊んでから、3人でアバロンでセッション。カンテがらみでムーブは明らかではなく、フェース面のホールドも持てるのか持てないのか持ってみないとわからないので、あーでもないこーでもないと思案するのがとても楽しい。

前回は右に出るラインと大きく左面に出るラインが登れるんじゃないかと思ってやってたんだけど、設定は「カンテを直上」という情報を得て、直上を試みた。ランダムに各種ムーブを試してたら、ラップが思いの外保持できることが分かり、その上の不明瞭なホールドも持てる場所を発見し、一気に解決の見込みが立った。どうも難しく考え過ぎていたようだ。ちなみに、この間、子供たちはおやつを食べつつお絵かき教室を開催して海の絵を書いていた。

完登の見込みはたった。染み出しが流れ込んでいるフットホールドをタオルで拭いて、ティッシュで水流を調整して乾かせば、登れそうな予感がした。子供たちは楽しそうに遊んでいて、まだまだ飽きる気配がない。急ぐ必要はないので、ゆっくりとお昼ご飯を食べて、持ってきたコーヒーを飲んで休んだ。

お昼過ぎの完登狙いの本気トライの一回目、目論んだ通りに乾かしたフットホールドが有効だった。ビクトリー・ガバに指先が届いた。まあそのあともバタバタアタフタとしたが、なんとかマントルを返し、岩の上に立った。振り向くとゲルニカの前では、knさんとじゅんさんがこちらを眺めていた。手を振って完登を知らせた。

吉田さん、じゅんさん、sjさんらがセッションをしたというこの課題を登ることができた喜びの余韻に浸りつつ、子供たちとひと遊びし、お昼過ぎに城ヶ崎を後にした。海岸での遊びが随分楽しかったようで、子供たちは帰りたいとも言わず、課題と向き合う時間を得ることができた。感謝感謝。

帰りは予定通りにモスバーガーでお腹を満たし、公園の遊具で薄暗くなるまで遊び倒し、その後さらに高速のパーキングエリアでお腹を満たし、楽しくおしゃべりをしながら自宅に向かった。充実の1日だった。

振り返ると、子供たちはずっと何かを食べていたような気がする。

2018年2月14日水曜日

ゲルニカOS、スコーピオン、アバロン@城ヶ崎・浮山橋

knさんに誘われて、浮山橋に行ってきた。2度目の城ヶ崎。陽の当たる時間はポカポカで、半袖でちょうど良いくらい。「伊豆方面は暖かい」は嘘だと思ってたけど、城ヶ崎は本当に暖かいらしい。

knさんはリーチのかかったスコーピオン狙いで、僕は特に目的はなかったんだけど、以前から話に聞いていたゲルニカが気になった。特に下部の綺麗なクラックは魅力的。どうしようかなーと思案しつつ、岩を眺めたり、海を眺めたり、下部クラックに手を突っ込んでみたりしてたら、オンサイトトライしてみようという気になった。

じっくりと時間をかけて岩の周りをうろうろして観察して取り付く時を待ってその時が訪れた時には、上手く登れることが多い。下部クラックを行きつ戻りつ手順を数パターン試して、意を決して突っ込んだら、一見して核心部と思われるセクションを突破できた。

あとは、厄介なプロテクションのセットに手間取っている間にパンパンにパンプした前腕をなだめながら、慎重にゆっくり終了点にたどり着いた。


最高だった。

そしてこれで僕の1日は終わっていた。その後のknさんのスコーピオンのフォロー回収を2回で、全身がヨレヨレ。向かいのボルダーで身体を追い込んで帰路についた。帰りの運転中、腹筋がヨレすぎて気持ち悪くなって、帰れなくなるかと思った。スコーピオンすごい。

○アバロン

ゲルニカの向かいのボルダー。後でSJさんに教えてもらったのだが、アバロンという課題が設定されているそうだ。じゅんさんとSJさんが吉田さんと一緒にセッションを繰り広げたそうで、羨ましい限り。 




ラインどりは色々ありそう。

参考

吉田クライミング日記
http://blog.livedoor.jp/hardlucktome/archives/1691779.html

クラック&クラッグ記
http://fingerjam.exblog.jp/19885632/

浮遊
http://kwjunblog.blog69.fc2.com/blog-entry-923.html