めざせ低脂肪
あ、climberのスペルを間違った
2025年4月21日月曜日
洞窟ボルダープロジェクトDay7くらい
›
また今度って思った翌日にヅッカーさんが河又に行くというので、2日連続。前回良い感触だったので、勢いに乗って進めてしまおうという魂胆で。 朝練なので、7時30分集合。登ったのは8時から10時30分といったところ。朝の気温は15℃くらい。前日のスタート時より10度以上低くて、かなり寒...
洞窟ボルダープロジェクトDay6くらい
›
4月中旬。11時頃岩場着。気温27度、晴れ。結露も染み出しも抜けていた。洞窟内に日差しが入り、ライトがなくても問題ないくらい明るい。 テーマはドロップダウンムーブの検討。 右カチを保持したら、左足をルーフ奥において、左手を岩にこすりつけてズルズルずらしながら降りるのがコツらしい。...
2025年4月17日木曜日
ハンドジャムは手の甲の余った皮でキメろ!(仮)
›
表題の通り、ハンドジャムは手の甲の余った皮でキメろという話をします。 書き忘れていることがあるような気がするし、イラストか写真があったほうがいいような気もするので、(仮)ということで。 以降の話を理解してもらうために、まずは基本的な用語を確認しておきます。関節の名前です。 指の一...
2025年4月13日日曜日
太刀岡山からの転戦。昇仙峡でルーフを見つけて、牙王初トライ
›
この日は西條さんと一緒に太刀岡山へ。登る気満々で現地に着いたものの、駐車場はすでに満車。まさかの駐車場敗退となった。 気を取り直して、西條さんと相談しながら昇仙峡ボルダーへ移動。のんびり岩場を見て回っていたら、西條さんのプロジェクトの隣で、岩と岩の隙間にできたルーフを発見...
2025年4月10日木曜日
洞窟ボルダープロジェクトday4くらいから
›
たまった宿題は片付けていかなければならないんじゃないかということで神戸LOVERSを登って、次に片付けに入ったのが洞窟ボルダープロジェクト@河又の岩場。 3月下旬 洞窟内は染み出しと結露で真っ黒だった。大雪の影響か。外にはスポーツルートに取り組むクライマー1組3名がいた。外の空気...
2025年4月6日日曜日
久々のスポーツルート@太刀岡山・小山ロック
›
ものすごく久しぶりにスポーツルートを登った。太刀岡山・小山ロック。山森さん、村井さん、養蜂家さんと一緒。 スポーツクライミングを真面目にやっていたのは10年くらい前で、そのころは秋から春は奥多摩・秋川でスポーツルートをやって、夏は小川山でスラブをやっていたので、スポーツルートの...
2025年3月16日日曜日
神戸LOVERS・4日目&5日目
›
神戸LOVERS、4日目。山森さんはスポーツルートをバシバシ登ってた。 まずは前回失敗した後半1/3の繋げから。ナイスなレストポジションを発見して、成功した。その後、3/5の繋げにも成功。さらに、クライムダウンセクションでレストスポットに向かって斜めに真っ直ぐ降りて一挙に5手く...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示