| 生前のお姿 |
| ベルクロを留める金具がとれた |
| 右足の裏とつま先に大穴 |
| 左足のつま先も穴 |
前から興味があったので、この機会にクライミングシューズの解体。
| まずはアッパー。ベルクロにさようなら。 |
| 中央の2枚(名前は不明)もさようなら。 |
| 縁取りもさようなら。 |
| 正面から大胆にカット。 |
| 中の側面と底の継ぎ目は糸が切れていた。 |
横幅が広い足なので、この部分にかかる負担が大きかったのかもしれない。
| 底は3層構造 |
| ラバーと、馬蹄形のシャンクと、内張り |
このシャンクが絶妙な柔らかさとエッジを提供してくれてたんですね。合掌。
| クライミングシューズの3枚下ろし、完成。 |
| 残った皮(アッパー) |
勉強になりました。残るIntiはあと3足。
0 件のコメント:
コメントを投稿