2015年4月27日月曜日

《檜原御殿》@障子岩&北秋川ボルダー

ひさびさの障子岩でクライミング、いつものパートナー松氏と。3パーティー、9名の大盛況でした。二子と小川山のシーズンの合間に遊びにきておられるようです。

まずは若者を北秋川ボルダーにご案内。《水滴穿石》をあっきーが登りました。新撰組氏もいい感じでしたが、完登にはいたらなかったそうです。頃合いを見て、我々は障子岩へ。

まずはこの時期は既に暑い南東面で、《ジェラシー '95》をナチュラル・プロテクションで登る試みのSDバージョンをやってみました。最初のプロテクションも登りながら苦しい体勢でセットすることになるので、充実しました。《ジェラシー 2015》ってことで。

それから、《バルジ大作戦》(5.10d)のオンサイト・トライ。中間部でホールドがはっきりせず、行きつ戻りつ粘った末に、どうにか見えないホールドを指先で探って発見して、突破に成功し、オンサイト成功かと思いましたが、弱点を追って登ったら隣のルートに迷い込んで、失敗でした。ラップ・ボルトのスポルト・ルートのオンサイト・トライでは、岩の弱点を読むことより、初登者の設定の意図を読むことの方が大事なことなのかもしれません。また次回やります。

次は、襖岩で《檜原御殿》(5.10d)のオンサイト・トライ。中間部でホールドを失い、あえなくテンション。視野を広く、大胆さを持って登らないといけませんね。2回目でホールドを発見し、3回目でRP。短い中にムーブが凝縮していて、とてもいいルートでした。下から見るとしみ出しで汚れて見えますが、登ってみると使うホールドは意外と綺麗です。この岩でのオンサイトは難しいです。チョークがついていないのは言うまでもないのですが、それ以上に、フットホールドに黒い粉が乗っていて、登りながら上からは目視できないのです。目の高さの壁面にフットホールドを探しながら、場合によっては掃除しながら、登らないといけないのかもしれません。

目的の《アーバンテイスト》はしみ出しでコンディションが悪く、新しいルートのオンサイト・トライに切り替えました。結果はどれも旨くいきませんでしたが、とても勉強になりました。粉まみれのこの岩では、学ぶことが本当に沢山あります。

最後は、再び北秋川ボルダーで、《腹ジャム》と名付けたオフウィズスのボルダーを4往復くらいして身体をいじめて帰りました。充実した一日でした。

2015年4月22日水曜日

WILDERNESS #4 ヨセミテ特集

遅ればせながら、WIDERNESS第4号(2015年)、ヨセミテ特集。


とてもいいですね。いつか行きたいです。子供がもう少し大きくなったら一緒に行けるでしょうか。ノーズ、スネークダイク、クラシック・ルート、ボルダリング、トレッキング...何をやっても楽しそうです。いや、ノーズは辛いかな。

ヨセミテの他にも、アラスカを愛した真下薫之氏のこと、日本発のアウトドアブランドTeton Bros.のこと、いろいろいい。

2015年4月19日日曜日

有朋自遠方来@河又の岩場



名栗・河又の岩場 「有朋自遠方来」(初段/FA)


○有朋自遠方来


《順子ルーフ》(仮)としていたこのルーフのボルダー課題。場所は名栗・河又の岩場、《忍吉》、《タコ》等がある一番右の洞窟の中です。洞窟の左奥、20m先からスタートします。奥から入り口を向いて左手にガバフレークががあり、これをスタート・ホールドとしました。右手はお好きにどうぞ。

全長25mのこのボルダー課題は、4部構成となっています。

第一部 完全なルーフのオフウィズス〜チムニーを6m。「順子」という落書きのある壷状のチムニーまで。

第二部 壷状チムニーをクライムダウン気味に始まる。フィンガー〜オフウィズス〜フェースと続く一連のルーフのムーブが4m。側壁の穴を取って再びチムニーに潜り込む。

第三部 チムニー&側壁のトラバースを10m。洞窟の外に飛び出す。

第四部 《忍吉》の中間部に合流。そこから、《忍吉98》に繋げるラインをフリーソロ。壁の上まで抜けて終了。ここのライン取りはお好きなように。

中間部までは完全なルーフで、ルーフの抜け口近くは高さもあり下地も段差のある岩盤なので、クラッシュパッドは多めがオススメです。河又の岩場の長いアプローチをクラッシュパッドを複数枚背負って歩くのが第一の核心です。しかしそれ以上に、20mのルーフを登る間ずっとクラッシュパッドを動かしてくれるパートナーの確保が最大の核心となるでしょう。

太陽が出ていれば第二部以降は光が入るので明るいですが、第一部は常に暗いです。ライトがあると良いです。

グレードはひとまず初段としますが、この手の課題の経験が少ないので、定かではありません。再登者(いれば)の評価を待ちたいと思います。

2015年4月17日金曜日

具志頭ボルダー

1年ほど前に訪れて、なぜかブログでは触れていなかった、具志頭ボルダー。


トポがなかったので課題は不明。暖かくて、静かで、良いところだった。いつかまた行きたい。

2015年4月13日月曜日

《バグダッド・バーニング》day2@川乗の岩場

川乗の岩場でクライミング、いつものパートナー松氏と。

調子の悪そうな松氏が昼寝を始めて、つられて僕も昼寝を始めたら、2、3時間は寝入っていたようです。お日様には薄い雲がかかって風もあって少々寒かったけれど、なんとも気持ちのいいお昼寝でした。

2日目の《バグダッド・バーニング》は、下部スラブから前傾壁へ入る一手が解決され、あと少し打ち込めば下部スラブからの離陸が可能になりそうな感触を得ました。亀より遅い進展ですが、まだ2日目。今年の目標は、50回以上かけてルートを登ることですから、目標達成までは道のりは長いです。

合間に周辺のボルダー探しをしたけれど、こちらは成果なしです。アプローチ上にちょっと立派なオフウィズスの岩と岩の隙間がありますが、あそこは手をつけられなさそうです。

次回は《順子ルーフ》でしょうか。《ワセリナー》も登りたいです。

追記:《バクダッド・バーニング》のコンディション
前日しっかりと雨。クラックの左側はびっしょびしょだけど、ホールドとして使う右側は乾いていた。下部の染み出しポイントのホールドはずっと濡れていた。陽が当たってすぐに乾くかと思ったけど、傾斜が強いのでなかなか岩自体には陽が当たらない。冬だったら太陽が低くてもっと早く陽が当たるのかもしれない。

2015年4月8日水曜日

三鷹ジャムセッション

最近出来た三鷹のジャムセッションと言うジムに何度か通いました。


世にも珍しい人工クラックが売りです。これが面白くて、東京での仕事の度に帰りに寄っています。既に4日目です。

厳しいジャミングを要求されて、大変勉強になります。クラックはツーバイフォーをそのまま使ったような木製で、フリクションがありません。ジャミングが甘いとつるっとすっぽ抜けます。ベストな位置にベストな方法でジャミングをきめなないといけません。これまではバチ効きのジャムしか知らなかったところ、効きの悪い浅いハンドや、逆手をひねって効かせるジャム等、とても勉強になっています。

勉強になるのはジャミングだけではなく、クラックの大きなムーブもそうです。特に、複数のクラックが斜めに配置されているような課題では、石灰岩のフェイスのルートで出てくるような大きく身体を振るムーブが要求されて、クラックにそんなムーブがあるのかと感動してしまいました。

ジャムセッションのもう一つ良いところは、行くと誰かしらがクラックを登っていて、それを見て学ぶことがあるし、登り方を教えてもらえるところ。普段独学で人のいない岩場で登っている僕にとっては貴重な機会です。

クラックのグレードは一般課題とは別体系で、3段階。4日通って、レベル1の銀テープととレベル2の茶色テープが全部登れました。茶色テープになるとなかなか手強く、考えさせられます。何度も繰り返して登りたいです。レベル3の正面の黒棒テープ課題も登れました。黒棒課題ではパラレルなフィンガークラックのジャミングを初めて体験しました。とっても痛かったです!

クラックとフェース・ホールドのミックス課題もあって、これは一般課題と同じグレード体系。正面の緑二重棒テープの課題が登れました。

引き続き機会を見つけて通いたいと思います。

2015年4月6日月曜日

順子ルーフ(仮)day3@kボルダー

雨予報の中、3日目の順子ルーフ(仮)、いつものパートナー松氏と。

疲れ果てて核心部を見上げる松氏

結露を心配したけれど、まったく問題なかった。これにより、抜け口のムーブ解析に着手できた。

抜け口付近は高さもあって、ホールドも乏しく、ムーブも不安定で、とても怖い。なかなか一歩を踏み出せなかったものの、一歩を踏み出した後に落ちてみてランディングを確認し、安心して落ちれるポイントを確保することで、ムーブ解析が進んだ。そうは言ってもなかなか解明できず、反対側のモコモコにホールドを求めて飛び移ったりしていたところ、松氏が一挙に解決。天井ワイドムーブで正面突破。僕も真似して成功。すごい怖い。

抜け口のムーブさぐりは精神を消耗するのでほどほどにして、あとは順子から始まる核心部トレーニング。10回登る!と言ってみたものの、全然だめだった。1回でヘロヘロ。なんとか数度繰り返し、もう無理ってなって終了。

核心部の始まりのピラニア・フィンガー

身体が重くて撤収作業が全然はかどらなかった。

3日目にしてルーフ部分のムーブは一応の解明を見た。あとはこれを全て繋げられるかだが、とても厳しい。順子から始まる核心部終了までの10mでフィジカル的には初段くらいだろうか?そのあとに10mのチムニーと、最後にルーフの外の6mほど。どうなることやら。