2013年12月31日火曜日

2013年のまとめ

そろそろ今年のまとめを。

今年一年で印象に残ったルート、課題と言えば、

《ブラックマーケット》
12月、白妙橋の岩場で《ブラックマーケット》(5.12a)をRP。春に3日間挑んで敗退したルートに年末に駆け込みで挑んで、RPグレードを更新。

《ジャーマンスプレックス》
8月、小川山で《ジャーマンスープレックス》(5.10c)をRP。この夏から取り組み始めたロープソロでの初めての成果。

《言葉岩とダブルカンテの岩の隙間》
岩と岩の間に挟まるシリーズの最大の成果。



こんな感じですね。

では、総括を。2013年はじめに立てた1年間の目標は以下の通りでございました。

1.11台ピラミッドの完成
2.5.12を1本
3.夏は小川山でスラブ。5.11を登る
4.ナチュプロでクラックとマルチピッチを少々。マルチはセレクションを登る
5.ボルダーは特に計画なし。初段を登ってボルダー力維持
6.体調管理に努める
7.正しい姿勢を見つけ、維持する術を身につける

さて、どれだけ達成できたでしょうか。

○11台ピラミッドの完成

これまでに登った5.11のルートはここに書いた通り、5.11dを3本、5.11cを7本、5.11bを9本、5.11aを9本。本来であればピラミッドは、5.11dを2本、5.11cを4本、5.11bを8本、5.11aを16本なんだけど、上から4段目を16本登るのは面倒なので、上限を8本と考えることにした。3段のピラミッドと4段目の8本を登って、目標達成

○5.12aを1本

12月に駆け込みで《ブラックマーケット》をRPして、目標達成

○小川山のスラブ、5.11を登る

8月、《オレンジロード》(5.11a)、《ナデシ》(5.11a)、《PTA》(5.11b)をRPして、目標達成

○トラッドとマルチピッチ

トラッドは、《小川山レイバック》、《龍の小太郎》など、マルチは《セレクション》で、目標達成

○ボルダー初段を1本

12月に駆け込みで《亀返し》を完登して、目標達成

○体調管理

年始早々にインフルエンザにかかったのと、3月に喘息を発症したのはあったけど、その後は快調。目標達成としよう。

○正しい姿勢を身につける

クライミングの姿勢は良くなってきたものの、道半ば。普段の猫背は改善の兆しなし。失敗

と言うことで、当初の目標は6勝1敗といったところでしょうか。これだけ達成できたってことは、志が低かったってことですね。来年はもっと高い目標を掲げます。


○2013年に新たに登ったルート・課題は以下の通り

・スポルト

ルート名グレード岩場RP日コメント
ブラックマーケット5.12a白妙橋・正面壁2階2013年12月☆☆☆
弱点を突くいいルートロケーションも最高。
5日。
デザート・ストーム5.11d障子岩南東面2013年2月17日☆☆☆
結構かぶってる。密度高い。
レストを学んだ。
3日、7便。
大奥5.11d障子岩・襖岩2013年9月☆☆☆
ハング下の変態ムーブが最高に面白い。
2日。下部共通の《お局様》のトライを入れると4日。
ショアー5.11c障子岩南東面2013年2月3日
下手をすると指に穴があく突起ホールドの処理が楽しい。
2日、5便
ホールインワン5.11c障子岩・三池ロック2013年3月10日☆☆☆
2つの核心ムーブがしびれる。バランス系。
2日、4便。
ロリータ桃子ダイレクト5.11c障子岩南西面2013年4月14日☆☆☆
大きなムーブの薄かぶりから、珍しい石灰岩のスラブ。
2日、10便
お局様5.11c障子岩・襖岩2013年5月26日☆☆
意外とかぶってる。デッドでばっしーん。
密度高い。
2日、6便。
ロックダンサー5.11c榛名黒岩2013年11月☆☆☆
カンテのトリッキーなムーブが最高に面白い。密度高い。
2日。
野生の風5.11c障子岩・南西面2013年11月☆☆☆
ポケット。ムーブ探りが最高に面白い。密度高い。
ほぼ1日。
スーパー・コンダクター5.11b障子岩南東面2013年1月20日☆☆☆
結構かぶってる。石灰岩らしいムーブでよれたところでの核心ムーブが厳しい。密度高い。
1日、2便。
モモンガ・キッド5.11b聖人岩2013年5月29日☆☆☆
結構かぶってる。フィジカルを要求される、密度の高い1本。
1日、3便。
パワー&ストレッチ5.11b障子岩南面2013年5月12日☆☆
結構かぶってるけど、ステミングで傾斜を殺せるユニークなルート。
フラッシュ。
指切りケンちゃん5.11a障子岩南東面2013年1月27日
核心の遠い1手が苦手。再登できない。
1日、4便。
ジョン・ガーバー5.11a障子岩南東面2013年1月27日☆☆
ホールドが分かってしまえば、大きなムーブを数発で気持ちいい。
1日、2便。
OB5.11a障子岩・三池ロック2013年3月10日☆☆
ルートファインディングが難しい。
名前が秀逸。
2日、3便。
夏立ちぬ5.11a障子岩南面2013年5月12日
下はガバでグイグイ。上部核心は垂壁のムーブ。
1日、2便。
イ短調5.10d川乗・メロディー・フェイス2013年3月3日
ガバで快適。
マスターOS。
ガバボン5.10d障子岩・三池ロック2013年3月10日
名前の通り。
マスターOS。
サイクリスト5.10d障子岩・襖岩2013年5月5日☆☆☆
スローパーとスメアのバランス系。ヒール・アンド・トー。密度高い。
1日、2便。
熊猫5.10c障子岩南東面2013年1月20日頭上が狭くて面白い。
2日2便。
タンスにゴン5.10c障子岩・三池ロック2013年3月10日☆☆
ポケットとカンテで面白い。
OS。
鹿ノ子5.10c障子岩・襖岩2013年5月5日☆☆☆
立体的。悪いホールドを耐えてから、ガバにドカンが楽しい。
密度高い。
2日、2便。
コグレ大サーカス5.10c小川山・屋根岩2峰2013年7月27日珍しく花崗岩のフェースも登ってみた。
1日、2便。
ヤマネコロコロ5.10b川乗・ヤマネの塔南東面2013年3月3日長い。
マスターOS。
壁に穴あり5.10b川乗・レディーバード・フェイス2013年3月3日
個性的でよい。
1日、2便。
襖の下張り5.10b障子岩・襖岩2013年5月5日☆☆☆
密度高い。下から上までずっと面白い。
無駄のない充実したルート。
2日、2便。
梅ごのみ5.10b聖人岩2013年5月19日フットホールドがツルツル。
フラッシュ。
どこふく風5.10a川乗・期待はずれフェイス2013年3月3日限定あり。限定するのが難しかったような。
マスターOS。
うたかたの時代5.10a川乗・ディンギー・フェイス2013年3月3日出だしが悪かった。
マスターOS。
ダーティペア5.10a白妙橋・カワラフェイス2013年12月上部ワンムーブがひたすら悪い
1日、4便。
期待はずれ5.8川乗・期待はずれフェイス2013年3月3日とてつもなく悪い。
マスターOS。



・スラブ


ルート名グレード岩場RP日コメント
PTA5.11b小川山・屋根岩2峰2013年7月27日☆☆☆
下部はフットジャムとスメア。中間部はスメア。
緊張感あるムーブが続く。
3日、4便。
オレンジロード5.11a小川山・マラ岩2013年7月14日☆☆☆
初めてRPした11台の花崗岩のスラブ。
ハイステップができなくてスメアで1歩上がって解決。
1日、無数のトライ。
ナデシ5.11a小川山・最高ルーフ左の岩2013年8月8日☆☆☆
核心はエッジの立ちこみ。緊張感あっていい。
その後のスメアもなかなか楽しい。
1日、2便。
マザーグース5.10d榛名黒岩2013年5月3日
エッジング系。
マスター・OS。
ポケットマントル5.10d小川山・カモシカサイドロック2013年7月6日☆☆☆
クラシカルな名作。
ライン取りが素敵。
マスター・OS。
白糸5.10c/d小川山・最高ルーフ左の岩2013年8月8日
下部カンテ左に出るところが悪くて、リーチムーブで解決。
マスター・OS。
ミニマックス5.10c榛名黒岩2013年5月3日
エッジング系。
フラッシュ。
ジャーマン・スープレックス5.10c小川山・左岸スラブ2013年8月2日☆☆☆
緊張感あるムーブが最後まで続く楽しいスラブ。スメア。
ロープソロで初めてRPしたルート。
これがジャックの
結婚記念ルートでは
あんまりでせうか?
5.10c小川山・屋根岩2峰2013年7月21日☆☆☆
ムーブが最高におもしろい。
1日3トライ。
アルカディア5.10b榛名黒岩2013年5月3日エッジング系。隣と近い。
1日、2便。
トライ・アンド・エラー5.10b榛名黒岩2013年5月3日
エッジング系。
フラッシュ。
往年の乱5.10b小川山・左岸スラブ2013年6月29日☆☆
ルート取りを間違った。
ボルトに忠実に真っ直ぐ登る。
緊張感のあるムーブがいい。
1日、2便。
発熱の街角5.10b小川山・カモシカサイドロック2013年7月6日
終始マントルとレイバック。
1日、2便。
放浪癖5.10b小川山・スラブ状岩壁2013年8月4日
RCCが2本。
左トラバース核心は緊張感があって面白い。
1日、2便。
カシオペア軌道(1P目)5.10b小川山・妹岩2013年8月7日☆☆☆
絶妙なボルト位置、NP、これはトラッドと言ってもいいはず。
1本目のボルト上の立ち込みがしびれた。
オリジナルの左ルートでRP。
2日、5トライ。
 甘食5.10b小川山・そら豆下部スラブ2013年7月27日上部ハングを右に巻いて乗り越すところだけ。これはスラブなのか?
フラッシュ。
マダムバタフライ5.10b小川山・リバーサイド2013年8月左のルートに近いホールドを使わないように気を遣わないといけない。
OS。ロープソロ。
穴があったら出たい5.10a/b小川山・スラブ状岩壁2013年8月4日
ムーブが面白い。結構エッジ。
1日、2便。
チェス5.10a榛名黒岩2013年5月3日エッジング系。隣が近い。
1日、2便。
走れメロス5.10a小川山・左岸スラブ2013年6月29日☆☆
スメアリングのスラブでおもしろい。ほぼノーハンドあり。
マスターOS。
三色すみれ5.10a小川山・そらまめ下部スラブ2013年8月3日上部のムーブはフェースっぽかったような。
OS。ロープソロ。
タジヤン45.10a小川山・兄岩2013年9月OS。なんてことない長いスラブ。どこまで使っていいのかよく分からない。
ビスタの夏休み5.9小川山・左岸スラブ2013年6月29日☆☆
スメアリングのスラブで楽しい。
マスターOS。
生木が倒れたよ5.9小川山・そらまめ下部スラブ2013年8月3日上部のムーブはフェースっぽかったような。
OS。ロープソロ。
ブラックシープ5.9小川山・リバーサイド2013年8月普通。
OS。ロープソロ。
アウト・オブ・バランス5.9小川山・リバーサイド2013年8月一直線に走るクラックがカッコいい。終了点からの眺望も良い。
OS。ロープソロ。
かわいい女5.8小川山・スラブ状岩壁2013年8月4日終了点及び上部のライン取りが不明。
マスターOS 。
Song of Pine5.8小川山・スラブ状岩壁2013年8月4日快適。
フラッシュ 。



・トラッド


ルート名グレード岩場RP日コメント
龍の小太郎5.9小川山・妹岩2013年9月☆☆☆
上はレイバックで抜けた。
最高フレーク5.9小川山・兄岩2013年9月悪いよ。プロテクションも難しかった。
OS。
八王子ルート(1P目)5.9小川山・兄岩2013年9月
前半のズリズリが楽しい。そのあとのフェースっぽいムーブがちょっと悪かった。
OS。
小川山レイバック5.9小川山・親指岩2013年8月☆☆☆
言わずもがなのメガ・クラシック。楽しかった。上のスラブのトラバースが濡れてて緊張したうえに、回収に苦労した。
フラッシュ。
森林浴5.8小川山・ハコヤ岩2013年7月6日
ほぼフェースムーブ。
プロテクションもセットしやすい。
気持ちよく登れる。
オンサイト。
ホリデー5.8小川山・マラ岩2013年7月14日☆☆☆
RCCが1本あるものの、これはトラッドと言って良いのではないだろうか(初登時はなかったそうだ)。
おもしろい。オンサイト。
愛情物語5.8小川山・妹岩2013年8月7日☆☆☆
初めてNPで本気で落ちたルート。カムの練習に良い。
2日、2トライ。
ジョイフルジャム5.8小川山・弟岩2013年9月☆☆
気持ちいいハンド。
OS。


・マルチピッチ


ルート名グレード岩場コメント
ガマルートもどき5.8小川山・ガマスラブガマスラブ周辺を適当にライン取り。
2013年8月、全PリードでOS。
セレクション(6P)小川山・屋根岩2峰☆☆☆
言わずもがなの最高に楽しいマルチピッチ。
2013年9月(1、3、4、6Pをリード。あとはフォロー) 。



・ボルダー


課題名グレードエリア完登日コメント
亀返し初段御岳2013年12月13日。苦労した。
無名1級川井2013年4月
深呼吸1級十里木ボルダー2013年6月2日サイファーの練習が活きた。
ジュリエット1級裏御岳2013年11月1日。サイドガバがガバッと落ちそう。
ナーガ1級瑞牆2013年11月1日。ハンドとフィストのジャミングで耐えた。1日。
桜餅2級瑞牆2013年6月9日マントル一発。難しい。
黒豆岩の右2級小川山2013年6月29日マントル一発。難しい。
黒豆岩の左2級小川山2013年6月29日マントル一発。同じグレードなのに右よりはるかにラクチン。
空間チムニー2級笠置2013年10月高いチムニー。結構苦労した。
トラツグミ3級瑞牆2013年4月
デールクラック3級瑞牆2013年4月 上部でガバを使ってしまった。ジャミングのみでも登りたい。


年忘れ、天王岩でウラヌスday3

改めて、年忘れボルダリングへ、天王岩。

お昼頃到着したら、暖かかった。でも地面は氷の世界。霜柱で地面が2センチほど高くなっていました。

しもばしら

3日目の《ウラヌス》は、マントルのムーブが確実性を得はじめた。初手は確実。

初手をとって、2歩進めての2手目が難しい。


初手が取れたとして…、左の引き付けを意識したら2手目を保持できた。初手は引きつけない、2手目は引きつける。ハングのムーブのtheoryが全くわかりません。

sghr師

2手目を取るsghr師の左手の角度はこんな感じ。


かたや、ダメな時の僕。左手の角度がアレな感じ。しかも猫背。あかんなこりゃ。

2手目を取れたとして…、右足をキョン気味にねじ込んで3手目を出そうとしたら、


数ヶ月ぶりのキョンだったので腿の裏を軽く傷めました。なれないムーブには注意が必要ですね。

3手目のムーブに1度成功したところで、終わり。

これから、各ムーブの精度を高めつつ、メインイベントのランジのムーブを探って、その後つなげる。《亀返し》の13日を超えることは確実です。

2013年12月30日月曜日

年忘れ、障子岩。

暖かさを求めて、障子岩南東面。いつものパートナー松氏と、h野さんと。ジェットセットの年末コンペとグラメンバーとパンプと続いて全く力がなかったので、アクティブレスト。

いつもの《ぺっぺっぺの羽田さん》でアップして、《アドレナリンジャンキー》(5.12b)をお触り。悪い悪い。結局ほとんどムーブは解明できなかった。強くなったらまた会いましょう。


あたたか岩場で良いアクティブレストができました。

そうそう、秋口に新しく買ったハーネスがイマイチです。安いので良いかと思って買ったワイルドカントリーのブースト。


レッグループ側のタイインポイントに段差があって、ロープがそこにひっかかって、真ん中に来ない。結果、ハーネスが斜めになる。ハングドッグする時に疲れる。

前に使っていたカンプのエアーはこちら。


こちらは段差がないから、ひっかからない。ロープは常に真ん中。これは買う時には気付かなかった違い。エアーに戻そうかな?

2013年12月25日水曜日

ウラヌスday2の天王岩

ウラヌスのムーブを探りに天王岩へ。前回何もできずに心折れたのに続き、2日目。ずーーーっとまえに触ったことは忘れることにしよう。

こちらはsghr師によるウラヌス。


ウラヌス 2段? from gakuhi64 on Vimeo.

初手が厳しすぎるので、マントルから練習。マシンガントライの末に、2度成功した。
その後、初手の練習。「右腕は引きつけない」を意識したら、初手が取れた。

初手を取るsghr師。引きつけない。

今日はここまで。初手を取った後が厳しすぎる。

グレードは1級から初段と言う話ですけど、苦手のシットスタートから、苦手のルーフの2手をつないで、苦手のランジ、そこから苦手のキャンパで手を進めて、苦手のマントル。《亀返し》に続いて年を要する厳しいトライになりそうです。

2013年12月22日日曜日

天王岩と障子岩

松氏不参加により1人となったのでどうしようか悩んだ末に天王岩へ行ったものの、寒くて心折れそうになって、それでも頑張ってウラヌスのムーブを探ろうとしたけど、わずか1つのムーブも出来なくて心折れて、岩が冷たくて心折れて、リップもどろどろで心折れて、暖をとるガスが無くなって心折れて、障子岩に移動してアドレナリンジャンキーの掃除をすることにして、障子岩は天国のように暖かくて救われて、ロープをフィックスして、無事抜け口の掃除が終わって、ムーブを探ってみたら全くムーブが出来なくて、あれこれ悩んだあげく解決したムーブは2手のみで、それも前後のつながりが全然分からないから合ってるのか分からなくて、あまりの出来なさに心折れて帰ってきた。

障子岩は5、6人の大盛況で、ブーム到来の予感。アドレナリンジャンキーに行列ができる日も近い。

追記:アドレナリンジャンキーの3本目のボルトのすぐ上のエッジが欠けました。ロープにぶら下がった状態で軽く引いただけで欠けたので、使われていなかったエッジだと思われます。

いろいろやった白妙橋

白妙橋の岩場へ。いつものパートナー松氏と、48さんと。

狙いはケンシロウ(5.11d)。天気は薄曇りで、太陽は出たり隠れたり。岩は冷たい。

指先を温めるためにお湯を沸かそうとしたら、ガス缶を忘れたことが発覚。仕方ないから水筒のお湯を使おうとしたら、水筒も忘れたことが発覚。極度の冷え性ゆえ、この時点で敗退確定。フリーファン59号を参考にボルダーに手を出した。

freefan59号

まずはカワラフェイスのすぐ隣の、白妙饅頭。左抜けも右抜けも2級のマントル課題。


右抜けはすぐにムーブが見つかった。



マントル技術が著しく低いので、左抜けはムーブがなかなか分からず結構苦労した。


どちらも苔だらけになっていて、掃除が大変だった。せっかく掃除したので、誰か登って下さい。結構おもしろいです。特に左はムーブも考えさせられるし、パワフルだし、いい課題です。

それから、トポにはないカワラフェイスの右面のボルダー。

訂正:黒本に記載がありました。下の写真の面に3本の矢印が引かれ、2級から6級となっています。

白妙橋の割れ目

見ての通りのクラックで、それぞれサイズが違って面白い。

右から、

1. アームロック
2. アームバー
3. フィストジャム
4. ハンドジャム

こんな感じで右からだんだん狭くなって、各種クラック技術を試せます。

横からの図

結構かぶってます。最後は上の遊歩道にトップアウト。



そして極め付けは、

5. リービテーション

大穴に右足を突っ込んで、両手を離してからハンドとフィストのリービテーションをきめて、右足を抜いて、かわりに左足を入れて、また両手を離して右のハンドジャムをきめるっていうアクロバティックなムーブを楽しめます。かなり苦労した後にようやくリップをとったものの、リップのホールドが落ち葉と土埃で保持できず、フォール。時間切れで完登はなりませんでした。次回は必ず。

あ、ケンシロウも二度だけ触ってみました。当然敗退。これもまた今度。

2013年12月21日土曜日

完登したルートとボルダーの記録-2013年まで-


忘れないうちにメモ。ルートとボルダーの記録。☆は個人的なお楽しみ度。

2013年末・確定版

○スポルト