○スポーツルート
|
| ルート名 | グレード | 岩場 | RP日 | コメント |
| アドレナリン・ジャンキー | 5.12+? | 障子岩
南東面 | 2015年2月 | ☆☆☆
出だしから実質終了を告げるガバ取りまでの15手。一切休めず、ずっと厳しい。
6日。 |
| ステルス | 5.12b | 天王岩 | 2014年3月 | ☆☆☆
出だしからリップ取りまでの10手。一切休めず、ずっと厳しい。
6日? |
| ブラックマーケット | 5.12a | 白妙橋・
正面壁2階 | 2013年12月 | ☆☆☆
弱点を突くいいルート。ロケーションも最高。
5日。 |
| MT | 5.12a? | 奥多摩の岩場 | 2014年4月 | ☆☆☆
ハング下からレストポイントまでの一連のホールドとムーブが多彩で面白い。
3日。 |
| 543... | 5.12a? | 奥多摩の岩場 | 2014年5月 | ☆
長いルートの攻め方の勉強になった。
4日。 |
| アーバンテイスト | 5.12a | 障子岩 | 2015年5月 | ☆☆
個性的なムーブがとても良い。
5日。 |
| イクイノシシ | 5.11d | 氷川屏風岩
C峰 | 2012年12月 | ☆☆☆
密度高い。ロケーション最高。
フォトジェニック。
3日、9便。 |
| デザート・ストーム | 5.11d | 障子岩
南東面 | 2013年2月 | ☆☆☆
結構かぶってる。密度高い。
レストを学んだ。
3日、7便。 |
| 大奥 | 5.11d | 障子岩・
襖岩 | 2013年9月 | ☆☆☆
ハング下の変態ムーブが最高に面白い。
2日。下部共通の《お局様》のトライを入れると4日。 |
| トントン | 5.11d? | 池田フェイス | 2014年2月 | ☆☆
ムーブを発見するのが難しく、発見されたムーブも厳しい。トポでは5.11bですけど、11dを提唱したい。
4日? |
| C&Cの下部 | 5.11d? | 奥多摩の岩場 | 2014年4月 | ☆
ストレニでよい。
2日。 |
| ディレッティシマ・ドラゴン | 5.11d | 河又
シュテファン・
フェイス | 2014年12月 | ルートの内容はとてもいいけど、ムーブを教えてもらう取り組み方はダメ。
1日。 |
| スティンガー | 5.11c/d | 池田フェイス | 2012年10月 | ☆☆☆
岩の中央を一番高いところまで一直線に斜上。
見栄えのするルート。疲れない登りを学んだ。
2日、6便。 |
| ショアー | 5.11c | 障子岩
南東面 | 2013年2月 | ☆
下手をすると指に穴があく突起ホールドの処理が楽しい。
2日、5便 |
| ホールインワン | 5.11c | 障子岩・
三池ロック | 2013年3月 | ☆☆☆
2つの核心ムーブがしびれる。バランス系。
2日、4便。 |
| ロリータ桃子ダイレクト | 5.11c | 障子岩
南西面 | 2013年4月 | ☆☆☆
大きなムーブの薄かぶりから、珍しい石灰岩のスラブ。
2日、10便 |
| お局様 | 5.11c | 障子岩・
襖岩 | 2013年5月 | ☆☆
意外とかぶってる。デッドでばっしーん。
密度高い。
2日、6便。 |
| ロックダンサー | 5.11c | 榛名黒岩 | 2013年11月 | ☆☆☆
カンテのトリッキーなムーブが最高に面白い。 密度高い。
2日。 |
| 野生の風 | 5.11c | 障子岩
南西面 | 2013年11月 | ☆☆☆
ポケット。ムーブ探りが最高に面白い。 密度高い。
ほぼ1日。 |
| 錦繍の谷 | 5.11c | 川乗の岩場 | 2014年1月 | ☆
ムーブが分かりづらく、それを探るのが面白い。 密度高い。
1日。 |
| パワーシフト | 5.11b/c | 天王岩 | 2011年3月 | ☆
このグレードで出会うカチの小ささを学んだ。レッジに上がらなかった心残り。
1日、3便。 |
| 八月革命 | 5.11b | 天王岩 | 2011年9月 | ☆☆☆
初めての5.11。登りたくて、登れて嬉しかった。密度高い。これもレッジに上がれるのか?
3日、8便(くらい)。 |
| 黒山讃歌 | 5.11b | 聖人岩 | 2012年2月 | ☆☆
一本指ポケットを使った。
1日、4便。 |
| ニトロ | 5.11b | 障子岩
南面 | 2012年3月 | 出だしだけめちゃパワフル。
1日、数えきれないくらい。 |
| 貂が見ていた | 5.11b | 聖人岩 | 2012年4月 | 石灰岩らしからぬ明瞭なホールド。
フラッシュ。 |
| ニルバーナ | 5.11b | 天王岩 | 2012年9月 | 上部ボルト1本分の薄かぶりだけ。
2日、3便。 |
| スーパー・コンダクター | 5.11b | 障子岩
南東面 | 2013年1月 | ☆☆☆
結構かぶってる。石灰岩らしいムーブでよれたところでの核心ムーブが厳しい。密度高い。
1日、2便。 |
| モモンガ・キッド | 5.11b | 聖人岩 | 2013年5月 | ☆☆☆
結構かぶってる。フィジカルを要求される、密度の高い1本。
1日、3便。 |
| パワー&ストレッチ | 5.11b | 障子岩
南面 | 2013年5月 | ☆☆
結構かぶってるけど、ステミングで傾斜を殺せるユニークなルート。
フラッシュ。 |
| MDDダイレクトの下部 | 5.11a/b | 奥多摩の岩場 | 2014年4月 | ☆
リップ取りまでの一連のムーブが厳しく、良い。
2日? |
| マグネットうりがもも | 5.11a | 湯河原幕岩 | 2012年1月 | 岩が冷たかった。
1日、いっぱい。 |
| イヤーイヤ | 5.11a | 川又 | 2012年3月 | フットホールドがツルツル。
デカコルネにまたがって休むのがハイライト。
1日、2便。 |
| カイーノ | 5.11a | 天王岩 | 2012年9月 | ☆☆
1本目のボルトにクリップするまでが核心で、その前に落ちたら死ねる。
それを乗り越えるのが楽しい。
1日、2便。 |
| DDT | 5.11a | 小川山
屋根岩2峰 | 2012年9月 | 下部はフェース、上部はスラブのマントル、だったような。
1日、2便。 |
| 筋違い | 5.11a | 障子岩
南東面 | 2012年12月 | 石灰岩の苦手意識が出るルート。
再登できない。
1日、3便。 |
| 指切りケンちゃん | 5.11a | 障子岩
南東面 | 2013年1月 | ☆
核心の遠い1手が苦手。再登できない。
1日、4便。 |
| ジョン・ガーバー | 5.11a | 障子岩
南東面 | 2013年1月 | ☆☆
ホールドが分かってしまえば、大きなムーブを数発で気持ちいい。
1日、2便。 |
| OB | 5.11a | 障子岩・
三池ロック | 2013年3月 | ☆☆
ルートファインディングが難しい。
名前が秀逸。
2日、3便。 |
| 夏立ちぬ | 5.11a | 障子岩
南面 | 2013年5月 | ☆
下はガバでグイグイ。上部核心は垂壁のムーブ。
1日、2便。 |
| 虹の戦士 | 5.11a? | 障子岩
南東面 | 2014年1月 | トポのグレードは5.12a。僕のリーチだと、5.11aくらい?かぶったスラブ。
2日。 |
| パズル | 5.11a | 小川山
星の塔 | 2014年8月 | ☆☆☆
初めての5.11のオンサイト。B&NP。フェース、マントル、スラブ、クラックの総合力。とてもいい。
OS |
| 平成方丈記 | 5.11a | 障子岩・
三池ロック | 2015年2月 | ☆
緊張感があって、とてもいい。バランス。
1日、3回。 |
| デルパワーX | 5.11a | 障子岩
南西面 | 2015年12月 | ☆☆
ストレニアスでとてもいい。
2日。 |
| 穴 | 5.11a | 障子岩
南西面 | 2015年12月 | ☆☆
ムーブが個性的でとてもいい。
1日、3回。 |
| ワイルドハート | 5.11a | 障子岩
南西面 | 2016年1月 | ☆☆☆
上部ムーブの緊張感が素晴らしい。
2日。 |
| ハートルート | 5.11a | 城山 | 2017年3月 | ☆
オンサイトトライを楽しんだ。
オンサイト。 |
| シャックシャイン | 5.10d | 湯河原幕岩 | 2012年1月 | 長い。
1日、2便。 |
| ジェラシー'95 | 5.10d | 障子岩
南東面 | 2012年12月 | ☆☆
出だしのデカコルネの処理が楽しい。
フラッシュ。 |
| イ短調 | 5.10d | 川乗
メロディー・
フェイス | 2013年3月 | ☆
ガバで快適。
マスターOS。 |
| ガバボン | 5.10d | 障子岩・
三池ロック | 2013年3月 | ☆
名前の通り。
マスターOS。 |
| サイクリスト | 5.10d | 障子岩・
襖岩 | 2013年5月 | ☆☆☆
スローパーとスメアのバランス系。ヒール・アンド・トー。密度高い。
1日、2便。 |
| きいてないよー | 5.10d | 池田フェイス | 2014年1月 | 冷たかった。
1日、2便。 |
| 味自慢 | 5.10d | 障子岩 | 2015年5月 | ☆
リズムの変化と大胆さがなかなか良い。オンサイト失敗。
1日、2便。 |
| 檜原御殿 | 5.10d | 障子岩・
襖岩 | 2015年4月 | ☆
シビアなフットワークがとても良い。オンサイト失敗。
1日、3便。 |
| 仰げば尊し | 5.10d | 城山 | 2017年3月 | 現場処理に成功。
オンサイト。 |
| ぷらり | 5.10c | カーネルロック | 2011年8月 | 名前の通り。
2日、たくさん。 |
| へそまん | 5.10c | カーネルロック | 2011年8月 | 意外と悪かった。
マスターOS。 |
| 保谷納豆 | 5.10c | 三ノ木戸 | 2012年1月 | ☆
最後のデッドがしびれる。
そこがアルミハンガーで怖かったような。 |
| 帰還兵 | 5.10c | 湯河原幕岩 | 2012年1月 | ☆
レイバックが面白い。1日2便。 |
| レギュラー | 5.10c | 小川山
マラ岩 | 2012年5月 | 普通のフェース。
フラッシュ。 |
| 体型だけでイレブン | 5.10c | 障子岩
南東面 | 2012年12月 | ☆☆
ポケットからの数手がいい。
フラッシュ。 |
| 熊猫 | 5.10c | 障子岩
南東面 | 2013年1月 | 頭上が狭くて面白い。
2日2便。 |
| タンスにゴン | 5.10c | 障子岩・
三池ロック | 2013年3月 | ☆☆
ポケットとカンテで面白い。
OS。 |
| 鹿ノ子 | 5.10c | 障子岩・
襖岩 | 2013年5月 | ☆☆☆
立体的。悪いホールドを耐えてから、ガバにドカンが楽しい。
密度高い。
2日、2便。 |
| コグレ大サーカス | 5.10c | 小川山
屋根岩2峰 | 2013年7月 | 珍しく花崗岩のフェースも登ってみた。
1日、2便。 |
| 蜃気楼 | 5.10b/c | 天王岩 | 2011年5月 | ☆
リップ取りとマントル。
OS。 |
| 勉太郎音頭 | 5.10b/c | 天王岩 | 2011年9月 | 長かった気がする。
フラッシュ。 |
| ノーリー | 5.10b/c | 天王岩 | 2011年9月 | 長かった気がする。
マスターOS。 |
| 涅槃の風 | 5.10b | 天王岩 | 2011年5月 | ☆
垂直だけど意外とフィジカル。
フラッシュ。 |
| オサムシ | 5.10b | 三ノ木戸 | 2012年1月 | ☆
石灰岩らしい立体的なムーブ。密度高い。 |
| 麦畑 | 5.10b | 川又 | 2012年3月 | 記憶にない。
マスターOS。 |
| コーヒータイム | 5.10b | 聖人岩 | 2012年4月 | 記憶にない。
マスターOS。 |
| ヤマネコロコロ | 5.10b | 川乗
ヤマネの塔
南東面 | 2013年3月 | 長い。
マスターOS。 |
| 壁に穴あり | 5.10b | 川乗
レディーバード・
フェイス | 2013年3月 | ☆
個性的でよい。
1日、2便。 |
| ギャオス | 5.10b | 小川山
屋根岩5峰 | 2012年7月 | ☆☆
ロケーション最高。ルート自体は普通。
フラッシュ。 |
| 襖の下張り | 5.10b | 障子岩・
襖岩 | 2013年5月 | ☆☆☆
密度高い。下から上までずっと面白い。
無駄のない充実したルート。
2日、2便。 |
| 梅ごのみ | 5.10b | 聖人岩 | 2013年5月 | フットホールドがツルツル。
フラッシュ。 |
| 雨宿り | 5.10b | 北川の岩場 | 2014年6月 | ひたすらカチを握り込んで引く。終了点が中途半端。
オンサイト。 |
| 麦畑 | 5.10b | 河又の岩場 | 2015年2月 | コーナーかと思いきやほぼ平面?強引に登ってしまったかも。
オンサイト。 |
| ディスコ・バージョン | 5.10b | 河又の岩場 | 2015年2月 | カンテかと思いきやほぼ平面?カチの保持力。
2日。 |
| ファースト・フィンガー | 5.10a/b | 池田フェイス | 2012年10月 | ☆☆
上部パンプした。なかなかの充実感。
フラッシュ。 |
| セント・フローリア | 5.10a | カーネルロック | 2011年8月 | 快適。
マスターOS。 |
| 小手調べ | 5.10a | 三ノ木戸 | 2011年12月 | ☆☆
石灰岩らしい大きくて立体的なムーブ。密度高い。 |
| TNT | 5.10a | 障子岩南面 | 2012年3月 | 下が意外と悪かったような。
1日2便。 |
| ミヤザキミドリ | 5.10a | 川又 | 2012年3月 | 記憶にない。
マスターOS。 |
| ダイエットシェイク | 5.10a | 聖人岩 | 2012年2月 | 記憶にない。
フラッシュ。 |
| もみじ | 5.10a | 小川山
兄岩 | 2012年6月 | ボルトのクラック。内容は記憶にない。
フラッシュ。 |
| ペッペッペの羽田さん | 5.10a | 障子岩
南東面 | 2012年12月 | ☆☆
ガバで快適。
フラッシュ |
| どこふく風 | 5.10a | 川乗
期待はずれ
フェイス | 2013年3月 | 限定あり。限定するのが難しかったような。
マスターOS。 |
| うたかたの時代 | 5.10a | 川乗
ディンギー・
フェイス | 2013年3月 | 出だしが悪かった。
マスターOS。 |
| ダーティペア | 5.10a | 白妙橋
カワラフェイス | 2013年12月 | 上部ワンムーブがひたすら悪い
1日、4便。 |
| クラックジョイ | 5.9 | 天王岩 | 2011年冬 | ☆☆☆
岩場のど真ん中の贅沢なルート。
OS。 |
| おっとりマミちゃん | 5.9 | 聖人岩 | 2012年2月 | 下部ホールドが小さくて悪い。上部は岩が浮いている。
フラッシュ。 |
| ブラウンアイズ | 5.9 | 池田フェイス | 2012年10月 | もろそう。
フラッシュ。 |
| ビタースウィート | 5.9 | 池田フェイス | 2012年10月 | ☆☆
ガバでグイグイ快適。
フラッシュ。 |
| 熱中症 | 5.9? | 障子岩
南東面 | 2012年12月 | 5.9ではありえないホールドを使った。
ライン取りを間違った?
フラッシュ。 |
| チーム・レットボルト | 5.9 | 障子岩
南東面 | 2015年1月 | 変なボルト。アップ向きではなかった。
マスターOS。 |
| 忍吉98 | 5.9 | 河又の岩場 | 2015年2月 | ☆☆
素直なホールドで大きな動き、とてもいい。
マスターOS。 |
| ティータイム | 5.8 | 聖人岩 | 2012年4月 | 記憶にない。
マスターOS。 |
| 期待はずれ | 5.8? | 川乗
期待はずれ
フェイス | 2013年3月 | とてつもなく悪い。
マスターOS。 |
○スラブ
|
| ルート名 | グレード | 岩場 | RP日 | コメント |
| ホップ・ステップ・ジャンプ | 5.11c | 小川山
オーバーヒート
下の岩場 | 2014年9月 | ☆☆☆
下部の厳しいプッシュと立ち込みがいい。上部はカンテを登った。
3日。 |
| PTA | 5.11b | 小川山
屋根岩2峰 | 2013年7月 | ☆☆☆
下部はフットジャムとスメア。中間部はスメア。
緊張感あるムーブが続く。
3日、4便。 |
| スラブの逆襲 | 5.11b | 小川山
ソラマメ下部 | 2014年8月 | ☆
上半身主体のムーブで、指が強ければ登れる。
1日、3便。 |
| フラッシュダンス | 5.11a | 氷川屏風岩
A峰 | 2012年11月 | ☆☆
エッジング系。厳しい。指が痛い。
2日、3便。 |
| オレンジロード | 5.11a | 小川山
マラ岩 | 2013年7月 | ☆☆☆
初めてRPした11台の花崗岩のスラブ。
ハイステップができなくてスメアで1歩上がって解決。
1日、無数のトライ。 |
| ナデシ | 5.11a | 小川山
最高ルーフ左の岩 | 2013年8月 | ☆☆☆
核心はエッジの立ちこみ。緊張感あっていい。
その後のスメアもなかなか楽しい。
1日、2便。 |
| JECCルート | 5.10d | 小川山
ラ岩 | 2012年8月 | ☆☆☆
スメアとポケットのスラブ。
最後のマントルもしびれる。
2日、3便。 |
| スラカン | 5.10d | 小川山
屋根岩4峰 | 2012年7月 | ☆
スラブ状のカンテ。
リーチムーブで解決。
フラッシュ。 |
| マザーグース | 5.10d | 榛名黒岩 | 2013年5月 | ☆
エッジング系。
マスター・OS。 |
| ポケットマントル | 5.10d | 小川山
カモシカサイド
ロック | 2013年7月 | ☆☆☆
クラシカルな名作。
ライン取りが素敵。
マスター・OS。 |
| 冥土の土産 | 5.10d | 天王岩 | 2014年9月 | ☆
チャート。厳しいエッジング。
何日も |
| 白糸 | 5.10c/d | 小川山
最高ルーフ左の岩 | 2013年8月 | ☆
下部カンテ左に出るところが悪くて、リーチムーブで解決。
マスター・OS。 |
| アバタもエクボ | 5.10c | 小川山水晶スラブ | 2012年7月 | ☆☆☆
スメアの1歩がしびれる。
1日、2便。 |
| 届け手のひら | 5.10c | 小川山
マラ岩 | 2012年8月 | ☆☆
気持ちの良いスラブ。
フラッシュ。 |
| ミニマックス | 5.10c | 榛名黒岩 | 2013年5月 | ☆
エッジング系。
フラッシュ。 |
| ジャーマン・スープレックス | 5.10c | 小川山
左岸スラブ | 2013年8月 | ☆☆☆
緊張感あるムーブが最後まで続く楽しいスラブ。スメア。
ロープソロで初めてRPしたルート。 |
これがジャックの
結婚記念ルートでは
あんまりでせうか? | 5.10c | 小川山屋
根岩2峰 | 2013年7月 | ☆☆☆
ムーブが最高におもしろい。
1日3トライ。 |
| 南風 | 5.10c | 小川山
もどき岩 | 2015年7月 | ☆☆☆
勢いの一歩と、そのあとのアクロバティックなムーブ。
2日。 |
| ノイズイノ | 5.10b | 小川山
屋根岩4峰 | 2012年7月 | ☆
見た目が面白い。エッジングだったかな?
フラッシュ。 |
| ブラック&ホワイト | 5.10b | 小川山左
岸スラブ | 2012年9月 | ☆☆☆
核心の1歩がしびれる。
1日、3便。 |
| アルカディア | 5.10b | 榛名黒岩 | 2013年5月 | エッジング系。隣と近い。
1日、2便。 |
| トライ・アンド・エラー | 5.10b | 榛名黒岩 | 2013年5月 | ☆
エッジング系。
フラッシュ。 |
| 往年の乱 | 5.10b | 小川山
左岸スラブ | 2013年6月 | ☆☆
ルート取りを間違った。
ボルトに忠実に真っ直ぐ登る。
緊張感のあるムーブがいい。
1日、2便。 |
| 発熱の街角 | 5.10b | 小川山
カモシカサイド
ロック | 2013年7月 | ☆
終始マントルとレイバック。
1日、2便。 |
| 放浪癖 | 5.10b | 小川山
スラブ状岩壁 | 2013年8月 | ☆
RCCが2本。
左トラバース核心は緊張感があって面白い。
1日、2便。 |
| カシオペア軌道(1P目) | 5.10b | 小川山
妹岩 | 2013年8月 | ☆☆☆
絶妙なボルト位置、NP、これはトラッドと言ってもいいはず。
1本目のボルト上の立ち込みがしびれた。
オリジナルの左ルートでRP。
2日、5トライ。 |
| 甘食 | 5.10b | 小川山
そら豆下部スラブ | 2013年7月 | 上部ハングを右に巻いて乗り越すところだけ。これはスラブなのか?
フラッシュ。 |
| マダムバタフライ | 5.10b | 小川山
リバーサイド | 2013年8月 | 左のルートに近いホールドを使わないように気を遣わないといけない。
OS。ロープソロ。 |
| 何も言うことはない | 5.10b | 小川山
リングサイドエリア | 2015年7月 | ☆
ホールドのないスラブの登り方、勉強になりました。
1日。 |
| メイストリーム | 5.10b | 小川山
おむすび山スラブ | 2015年7月 | 核心部でちょっと苦労した。
1日。 |
| 穴があったら出たい | 5.10a/b | 小川山
スラブ状岩壁 | 2013年8月 | ☆
ムーブが面白い。結構エッジ。
1日、2便。 |
| 小さな親切大きなお世話 | 5.10b | 小川山
プチロック | 2016年7月 | ☆☆☆
緊張感とムーブの面白さを兼ね備えた素晴らしいグラウンドアップのルート。
マスターOS。 |
| 越境者 | 5.10a | 小川山
水晶スラブ | 2012年9月 | ☆
気持ちの良いスラブ。
マスターOS。 |
| 直上右ルート | 5.10a | 氷川屏風岩
A峰 | 2012年11月 | ☆
エッジング系。厳しい。
2日、2便。 |
| チェス | 5.10a | 榛名黒岩 | 2013年5月 | エッジング系。隣が近い。
1日、2便。 |
| 走れメロス | 5.10a | 小川山
左岸スラブ | 2013年6月 | ☆☆
スメアリングのスラブでおもしろい。ほぼノーハンドあり。
マスターOS。 |
| 三色すみれ | 5.10a | 小川山
そらまめ
下部スラブ | 2013年8月 | 上部のムーブはフェースっぽかったような。
OS。ロープソロ。 |
| タジヤン4 | 5.10a | 小川山
兄岩 | 2013年9月 | OS。なんてことない長いスラブ。どこまで使っていいのかよく分からない。 |
| カーチェイス | 5.10a | 白妙橋 | 2015年6月 | 大掃除の末にRP。なかなか良い。
1日。 |
| Unspeakable | 5.10a | 小川山
リングサイド
エリア | 2015年7月 | ☆
ホールドのないスラブの登り方、大変勉強になりました。
2日。 |
| 無名ルート | 5.10a | 小川山
おむすび山スラブ | 2015年7月 | 心地よいランナウト。
1日。 |
| ラベンダー(1P目) | 5.10a | 小川山
おむすび山スラブ | 2015年7月 | ☆☆☆
緊張感あるマントルと、ランナウト。とてもいい。 |
| ウィスキー・キャット | 5.10a | 小川山
ガマスラブ周辺 | 2016年7月 | ☆
長くてオンサイト・トライにはいい。
OS。 |
| KC’S Banana Cake | 5.10a | 小川山
ガマスラブ周辺 | 2016年7月 | 下部は面白い。
マスターOS。 |
| ぶんぶく | 5.10a | 小川山
続おじさん岩 | 2016年7月 | ☆
短く厳しいムーブでいい。
マスターOS。 |
| 無名スラブ | 5.9 | 瑞浪屏風岩 | 2012年3月 | ☆☆☆
初めてのどスラブ。
マスターOS 。 |
| ウォーターシュート | 5.9 | 瑞浪屏風岩 | 2012年3月 | ☆☆☆
2つ目のどスラブ。
マスターOS。 |
| ソラマメ | 5.9 | 小川山
ソラマメスラブ | 2012年9月 | ☆
ランナウトが気持ちいい。
マスターOS。 |
| 屋根の上のタジヤン | 5.9 | 小川山
マラ岩 | 2012年5月 | 普通。
フラッシュ。 |
| 小川山物語 | 5.9 | 小川山
父岩 | 2012年5月 | エッジング系。ロケーションは良い。
フラッシュ。 |
| ダーク・クリスタル | 5.9 | 小川山
屋根岩2峰 | 2012年9月 | ☆
ランナウトが気持ちいい。
マスターOS。 |
| ビスタの夏休み | 5.9 | 小川山
左岸スラブ | 2013年6月 | ☆☆
スメアリングのスラブで楽しい。
マスターOS。 |
| 生木が倒れたよ | 5.9 | そらまめ下部スラブ | 2013年8月 | 上部のムーブはフェースっぽかったような。
OS。ロープソロ。 |
| ブラックシープ | 5.9 | 小川山・
サイド | 2013年8月 | 普通。
OS。ロープソロ。 |
| アウト・オブ・バランス | 5.9 | 小川山
リバーサイド | 2013年8月 | 一直線に走るクラックがカッコいい。終了点からの眺望も良い。
OS。ロープソロ。 |
| ゴング | 5.9 | 小川山
リングサイドエリア | 2015年7月 | アップに最適
OS。 |
| 川上小唄 | 5.8 | 小川山
マラ岩 | 2012年5月 | 普通。
フラッシュ。 |
| マイルドタジヤン | 5.8 | 小川山
ソラマメ下部スラブ | 2012年9月 | ☆
気持ちの良いスラブ。
マスターOS 。 |
| かわいい女 | 5.8 | 小川山
スラブ状岩壁 | 2013年8月 | 終了点及び上部のライン取りが不明。
マスターOS 。 |
| Song of Pine | 5.8 | 小川山
スラブ状岩壁 | 2013年8月 | 快適。
フラッシュ 。 |
○トラッド・ルート
|
| ルート名 | グレード | 岩場 | RP日 | コメント |
| センチュリー・フォー・カラーズ | 5.12b | 昇仙峡 | 2016年5月 | ☆☆☆
何もかも最高。 |
| 喜び讃えよ 主イエスは生まれぬ(Noel) | 5.12b? | 昇仙峡 | 2017年4月 | ☆☆☆
おそらく初登。とても美しく、厳しい。 |
| ラブ・イズ・イージー | 5.11a? | 小川山
無名岩峰 | 2017年10月 | ☆
考えさせられる楽しいルート。 |
| 走れメゴズ | 5.11? | 昇仙峡 | 2016年2月 | ☆
フィンガージャムの練習に最適。 |
| 走れメゴス・ライト | 5.11? | 昇仙峡 | 2016年5月 | ☆
フィンガージャムの練習に最適。 |
| スーパームーン | 5.10+? | 奥多摩の岩場 | 2014年12月 | ☆☆☆
初めてのトラッド・ルートの初登。奥多摩らしい、短く面白いムーブ。
4日間、苦労した。 |
| COMPASSION | 5.10+? | Zの岩場 | 2017年2月 | ☆☆
たぶん初登。プロテクションもムーブも面白い。ランナウトもよし。
3日間。 |
| ジェラシー '95 | 5.10d | 障子岩 | 2015年2月 | ジャミングしないのボルトのスポルトルートをNPでなんちゃってトラッド、その2。その楽しさはまだ分からない。 |
| ジェラシー 2015 | 5.10d? | 障子岩 | 2015年4月 | ジャミングしないのボルトのスポルトルートをNPでなんちゃってトラッド、のSDバージョン。 |
| サイコキネシス | 5.10d | 湯川 | 2017年8月 | ☆
甘いジャムで頑張ること。1日 |
| むかしクラック | 5.10c | むかしクラック | 2015年3月 | ☆☆☆
山野井さん初登のどっかぶりのクラック。中間部のきめにくいハンドに苦労した。 |
| ザ・ラストリゾート | 5.10c | 小川山 | 2017年5月 |
|
| シルバーフリーウェイ3P目 | 5.10b | 瑞牆山
御祝儀岩 | 2015年10月 | ☆
スラブとワイドクラックの中間。がんばった。 |
| フォーサイト | 5.10b? | 湯川 | 2017年8月 | ☆
成長を感じたクラック。 |
| フィストクラック | 5.10 | 八千穂高原ボルダー
八嶺橋エリア | 2015年10月 | ☆
甘いハンドとフィストと、立体的でワイドっぽい動き。勉強になりました。 |
| SOLIDARITY | 5.10? | Zの岩場 | 2016年6月 | ☆☆
たぶん初登。小さいプロテクションが楽しめる。 |
| アイスドール | 5.10? | KB岩 | 2016年7月 | ☆☆☆
全長30mで、ずっと楽しい。ロケーションも最高。 |
| ペッペッペの羽田さん | 5.10a | 障子岩 | 2015年1月 | ジャミングしないボルトのスポルトルートをNPでなんちゃってトラッド。その楽しさはまだ分からない。 |
| a岩クラック | 5.10a? | a岩 | 2015年5月 | ☆
チャートのハンド〜フィストのクラック。プロテクションの勉強になった。 |
| カーチェイス下部var. | 5.10a | 白妙橋 | 2015年6月 | ☆
ボルトのスポルトルートをNPでなんちゃってトラッド。ナッツ主体でなかなかよかった。 |
| フィンガークラック | 5.10a | 八千穂高原ボルダー
水門エリア | 2015年10月 | ☆
効かないフィンガージャム。ボルダーで。 |
| No. 1ルート | 5.10a | 湯河原幕岩 | 2017年3月 | ☆
フィンガージャムがいい。
オンサイト。 |
| No. 3ルート | 5.10a | 湯河原幕岩 | 2017年3月 | 登りやすかったような気がする。
フラッシュ。 |
| 苔ジャム | 5.10a | 瑞牆山
クラック地獄 | 2017年10月 | ☆
オンサイト |
| 陽のあたる場所 | 5.9/10a | 小川山
お殿様岩 | 2014年6月 | ☆☆☆
ランナウトしまくりで死ぬかと思った。
会心のオンサイト。 |
| 予期せぬプレゼント | 5.9+ | 小川山
お殿様岩 | 2014年7月 | ☆☆☆
言わずもがなのoffwidthのメガ・クラシック。トンネルに入ってロープが大変。
2日。 |
| 夏風 | 5.9+ | 小川山
藐姑射岩 | 2014年8月 | ☆
ハンド。
OS |
| 金太郎 | 5.9 | 小川山
兄岩 | 2012年6月 | ☆☆☆
初めてのナッツ。全てナッツ。
1日、2便。 |
| 龍の小太郎 | 5.9 | 小川山
妹岩 | 2012年9月 | ☆☆☆
上はレイバックで抜けた。 |
| 最高フレーク | 5.9 | 小川山
兄岩 | 2013年9月 | 悪いよ。プロテクションも難しかった。
OS。 |
| 八王子ルート(1P目) | 5.9 | 小川山
兄岩 | 2013年9月 | ☆
前半のズリズリが楽しい。そのあとのフェースっぽいムーブがちょっと悪かった。
OS。 |
| 小川山レイバック | 5.9 | 小川山・親指岩 | 2013年8月 | ☆☆☆
言わずもがなのメガ・クラシック。楽しかった。上のスラブのトラバースが濡れてて緊張したうえに、回収に苦労した。
フラッシュ。 |
| 裏面クラック | 5.9? | 大丹波
ボルダー | 2015年6月 | ☆
フィンガーの勉強になりました。怖かったのでカムでリード。 |
| フィンガークラック | 5.9? | 障子向かいの岩 | 2015年6月 | ☆
ロープソロでリード。初登。 |
| 冬の誘い(1P目) | 5.9 | 小川山
藐姑射岩 | 2015年7月 | ☆
勉強になりました。
1日。 |
| 仰げばみ空に きらめく明星(あかぼし) | 5.9? | KB岩 | 2016年12月 | ☆
勉強になりました。
1日。 |
| チーム・レッドボルト | 5.9 | 障子岩 | 2017年2月 | プロテクションは多様で面白い。
1日。 |
| 怪気炎 | 5.9? | KB岩 | 2017年3月 | 苦労したワイド。
4日? |
| コークスクリュー | 5.9 | 湯川 | 2017年8月 | オンサイト。 |
| 余裕のよっちゃん | 5.8 | 瑞浪 | 2012年3月 | ☆☆☆
初めてのトラッド。
1日、3便。 |
| 森林浴 | 5.8 | 小川山
ハコヤ岩 | 2013年7月 | ☆
ほぼフェースムーブ。
プロテクションもセットしやすい。
気持ちよく登れる。
オンサイト。 |
| ホリデー | 5.8 | 小川山
マラ岩 | 2013年7月 | ☆☆☆
RCCは初登時はなかった?知らずに使いましたけど。
おもしろい。オンサイト。 |
| 愛情物語 | 5.8 | 小川山
妹岩 | 2013年8月 | ☆☆☆
初めてNPで本気で落ちたルート。カムの練習に良い。
2日、2トライ。 |
| ジョイフルジャム | 5.8 | 小川山
弟岩 | 2013年9月 | ☆☆
気持ちいいハンド。
OS。 |
| 高橋さんのクラック | 5.8 | 小川山
月の塔 | 2014年8月 | ☆
ハンドジャムとレイバック。
OS。 |
| コーナークラック | 5.7 | 天王岩 | 2012年9月 | 身近なトラッド。 |
○マルチピッチ
|
| ルート名 | グレード | 岩場 | 日付 | コメント |
| スーパーレイン | | 海金剛 | 2017年4月 | ☆☆☆
ロケーション最高。 |
| トキオ83'(2P) | 5.10b、5.9 | 小川山
屋根岩4峰 | | ☆
1P目コーナーが緊張感あっていい。2P目見えないところに突っ込むのが楽しい。 |
| シルバーフリーウェイ(3P) | 5.10b、5.10a、5.10b | 瑞牆
御祝儀岩 | 2015年10月 | ☆☆☆
プアプロテクションのスラブから、ワイドクラック。勉強になりました。
(3Pをリード。1、2Pをフォロー) 。 |
| ジェットストリーム延長(3P) | 5.10b | 小川山
屋根岩2峰 | 2015年10月 | ☆☆☆
情報のないワイドクラックに潜り込む冒険。最後のクラックは混雑で省略。
(3Pをリードでテンション。1、2Pをフォロー) 。 |
| かにもどき(3P) | 5.9 | 小川山
藐姑射岩 | 2015年7月 | ☆☆☆
先の見えないトラバースに突っ込む冒険。
(1、3Pをリード。2Pをフォロー) 。 |
南回帰線
(2P) | 5.10b | 小川山
もどき岩 | 2015年7月 | ☆☆☆
緊張感満載のトラバースの1P目。リードもしたい。
(2Pをリード。1Pをフォロー) 。 |
| セレクション(6P) | 5.9 | 小川山
屋根岩2峰 | 2013年9月 | ☆☆☆
言わずもがなの最高に楽しいマルチピッチ。
(1、3、4、6Pをリード。あとはフォロー) 。 |
| ガマルートもどき | 5.8 | 小川山
ガマスラブ | 2013年8月 | ガマスラブ周辺を適当にライン取り。
全PリードでOS。 |
| ジェットストリーム(2P) | 5.10b、5.10a | 小川山
屋根岩2峰 | 2012年9月 | ☆☆☆
ユニークなトラバース・ルート。
1P目フォローでフラッシュ、2P目リードでOS。 |
| ラベンダー(2P) | 5.10a、5.10b | 小川山
おむすび山スラブ | 2012年9月 | ☆☆☆
薄いダイクを手のひらでプッシュして手に足マントル。しびれる。
全Pフォローでフラッシュ。 |
| 春の戻り雪(4P) | 5.7 | 小川山
左岸スラブ | 2010年8月(フォロー) 2012年8月(リード) | ☆☆☆
頂上で景色を眺めながら飲む珈琲が最高にうまい。 |
○ボルダー
|
| 課題名 | グレード | エリア | 完登日 | コメント |
| 閻魔帳 | ? | 山梨Rエリア | 2016年1月 | 見た目もクライムも極上の隙間。
2日。 |
| 遥 | ? | 山梨Rエリア | 2016年3月 | つるつるの花崗岩に張り付くのが楽しい。
初登。1日。 |
| はるか近くのフィンガー | ? | 山梨Rエリア | 2016年3月 | ルーフのフィンガージャムが楽しい。
1日。 |
| 傷心物語 | ? | 山梨Rエリア | 2016年4月 | 面白い見た目。
1日。 |
| 正統派 | ? | 山梨Rエリア | 2016年4月 | 正統派ワイド登り。
初登。1日。 |
| パックマン | ? | 山梨Rエリア | 2016年4月 | 不思議な形状のワイド。
初登。1日。 |
| ルーフ隙間 | ? | 山梨Rエリア | 2016年4月 | ハンドジャムでのルーフのムーブが最高。
1日。 |
| メインエリア下の逆さまの隙間 | ? | 山梨Rエリア | 2017年12月 | 逆さまムーブが楽しい。
1日。 |
| その下の隙間 | ? | 山梨Rエリア | 2017年12月 | 出口が奮闘的。1日 |
| 大丹波ワイド | ? | 大丹波ボルダー | 2016年3月 | 立派なワイドクラック。
初登。1日。 |
| たえなるみ歌は 天(あめ)よりひびきぬ | ? | KB岩 | 2016年12月 | とてもいいドスラブ。
6日。 |
| 鳩ノ巣ダイノ | ? | 鳩ノ巣エリア | 2017年2月 | フィンガージャムからダイノの変わり者。
3日。 |
| 瑞牆大橋ルーフクラック | ? | 瑞牆 | 2017年11月 | ルーフのワイド。とてもいい。 |
| 道端のスラブ | ? | Y谷 | 2017年11月 | 小さいけどいい。 |
| 橋の脇の逆さまの隙間 | ? | Y谷 | 2017年12月 | 逆さまムーブがとてもいい。
2日。 |
| ファットブロッカー | 初段 | 御岳 | 2011年12月 | 初めての初段。5日間、100回くらいリップを叩きまくった。ピンチが欠ける前。 |
| デッドエンド横断 | 初段 | 御岳 | 2011年12月 | 最後で苦労した |
| ファットアタッカー | 初段 | 御岳 | 2012年2月 | いろいろ崩壊してる最中に登った。 |
| マルガリ | 初段? | 御岳 | 2012年12月 | 実質1日。下地が上げられて簡単になっていたのが心残り。本来の位置から登りたい。 |
| 亀返し | 初段 | 御岳 | 2013年12月 | 13日。苦労した。 |
| ウラヌス | 初段? | 天王岩 | 2014年1月 | 6日。苦手系で苦労した。勉強になりました。 |
| 色即是空 | 初段 | 天王岩 | 2014年1月 | 2日。 |
| 有朋自遠方来 | 初段 | 河又の岩場 | 2015年4月 | 未知への挑戦が最高に楽しかった。初登。
4日。 |
| ドクマティック | 1級/初段 | 昇仙峡 | 2015年12月 | 個性的なマントルがいい。
1日。 |
| 小百合 | 1級/初段 | 昇仙峡 | 2015年12月 | ルーフのムーブと、上部フェースのムーブがいい。
1日。 |
| 忍者返し | 1級 | 御岳 | 2011年2月 | 初めての1級。下地が上がっていて、ガチャガチャホールドから。本来のスタートからも登りたい。 |
| 三日月ハング | 1級 | 小川山 | 2011年9月 | エイハブ船長と同じ日に登れた。 |
| エイハブ船長 | 1級 | 小川山 | 2011年9月 | 三日月ハングと同じ日に登れた。 |
| 流れの中で | 1級 | 小川山 | 2011年9月 | |
| 猫砂 | 1級 | 御岳 | 2011年11月 | 上部アンダーフレークを親指で引っ掛けて左手をアンダーに持ち変える特殊ムーブ。 |
| 丸こんにゃく中央 | 1級 | 御岳 | 2011年11月 | |
| 豚の鼻 | 1級 | 御岳 | 2012年10月 | |
| 立ち鵜 | 1級 | 御岳 | 2012年12月 | |
| 無名 | 1級 | 川井 | 2013年4月 | |
| 深呼吸 | 1級 | 十里木ボルダー | 2013年6月 | サイファーの練習が活きた。 |
| ジュリエット | 1級 | 裏御岳 | 2013年11月 | 1日。サイド・ガバがガバッと落ちそう。 |
| ナーガ | 1級 | 瑞牆 | 2013年11月 | 1日。ハンドとフィストのジャミングで耐えた。1日。 |
| ダウンはいらない | 1級 | 小川山 | 2014年7月 | 2日。すばらしいドスラブ。 |
| 黒豆 | 1級 | 小川山 | 2014年7月 | 幾日も打ち込んだ。厳しいマントル。 |
| 一輪車 | 1級? | 三峰 | 2014年10月 | スローパーが印象的でとてもいい。
黒本では初段、日本ボルダリングエリアでは2段。この日はコンディションが信じられない位良くて、1級に感じた。 |
| 池田カンテ | 1級 | 三峰 | 2014年11月 | ラップが印象的でとてもいい。緊張感ある下地もよし。 |
| 水滴穿石 | 1級? | 北秋川ボルダー | 2015年3月 | 水流で磨かれたツルツルの石灰岩のスメアリングがとてもいい。 |
| びっくり箱 | 1級? | 北秋川ボルダー | 2015年3月 | 悩ましいハングした曲面からリップ上に。ムーブを探るのがとっても楽しい良い課題。 |
| ルーフクラック | 1級 | 八千穂高原ボルダー | 2015年10月 | 完全なルーフのハンドクラックから、緊張感ある乗っ越し。最高にいいルート。 |
| 右から5番目のクラック | 1//2級? | 白妙ボルダー | 2015年12月 | トラバースから、どっかぶりのハンドクラック。立体的でいい課題 |
| 1番目のハング | 1/2級? | 大丹波ボルダー上部エリア | 2015年12月 | 岩がかっこいい。 |
| 命ちょうだい | 2級 | 御岳 | 2012年10月 | |
| ワシントン倶楽部 | 2級 | 笠間 | 2012年11月 | 花崗岩のスラブは楽しい。 |
| 桜餅 | 2級 | 瑞牆 | 2013年6月 | マントル一発。難しい。 |
| 黒豆岩の右 | 2級 | 小川山 | 2013年6月 | マントル一発。難しい。 |
| 黒豆岩の左 | 2級 | 小川山 | 2013年6月 | マントル一発。同じグレードなのに右よりはるかにラクチン。 |
| 空間チムニー | 2級 | 笠置 | 2013年10月 | 高いチムニー。結構苦労した。 |
| 白狐岩のSD | 2級 | 御岳 | 2014年10月 | 抱え込みでの離陸と初手が厳しくてその後も気が抜けなくてとてもいい。 |
| むかし道ペタシ | 2級? | むかし道ボルダー | 2014年9月 | ほんとうに何もないスローパーのパーミング。とってもいい。 |
| ホワイトテーブルの右マントル | 2級? | むかし道ボルダー | 2014年9月 | マルガリ的な根性マントル。 |
| 右の方の課題 | 2級? | 川乗のボルダー | 2015年3月 | 小粒でぴりっとしたとても良い課題。 |
| ペトロレアム | 2級? | 北秋川ボルダー | 2015年5月 | ハングから苔スラブ。 |
| 左抜け | 2級? | 十里木ボルダー | 2015年3月 | ☆
裏面・夕焼けハングの左の課題。上部の緊張感が良い。 |
| カバくん | 2級? | 北秋川ボルダー | 2016年1月 | ☆☆☆
奥多摩で最も低い課題?個性的なムーブが最高に面白い。 |
| 穴社員 | 3級 | 小川山 | 2010年夏 | |
| デッドエンド | 3級? | 御岳 | 2011年5月 | リーチムーブで3級程度? |
| 後悔 | 3級 | 塩原 | 2011年夏 | |
| コンケーブ | 3級 | 小川山 | 2011年9月 | |
| トラツグミ | 3級 | 瑞牆 | 2013年4月 | |
| デールクラック | 3級 | 瑞牆 | 2013年4月 | クラックボルダー。上部でガバを使ってしまった。ジャミングのみでも登りたい。 |
| タートル岩の一番右 | 3級 | 小川山 | 2014年8月 | なかなか厳しく緊張感があってよい。 |
| 時間割 | 3級 | 小川山 | 2014年8月 | マントル。ムーブがわからず苦労した。 |
| スィール | 3級 | 小川山 | 2014年8月 | いいマントル。 |
| ホワイトアウト | 3級 | 小川山 | 2014年8月 | 高いところで緊張感あるマントル。 |
| ターゲット | 3級 | 笠間 | 2014年12月 | 高いクラックの緊張感がとってもいい。 |
| ラブタッチ | 3級 | 笠間 | 2014年12月 | ペシペシおもしろい。 |
| 表面クラック | 3級? | 大丹波ボルダー | 2015年6月 | ☆
力を要する下部から、緊張感ある上部フィンガー。 |
| ピノキオ | 3級 | 小川山 | 2015年8月 | ☆☆☆
緊張感満点。 |
| カンテ右 | 3級 | 昇仙峡
影絵エリア | 2016年5月 | ☆
カンテ登りは面白い。 |
| カンテ左 | 3級 | 昇仙峡
影絵エリア | 2016年5月 | ☆
カンテ登りは面白い。 |
| 魂魄 | 3級? | 昇仙峡
センチュリーバレー | 2017年3月 | ☆
現代的なムーブ。 |
| 汚い大岩の側面のスラブ | 4級 | 小川山 | 2014年7月 | 短いけどとてもいい、勉強になったスラブ。 |
| くじら岩、潮吹き穴の左のマントル | 4級 | 小川山 | 2014年7月 | とてもいい、勉強になったマントル。 |